今日も頑張らない

思い付きで適当にいろいろ書くブログです

VagrantでMariaDB使用してみる(インストール編)

Windows10にVagrantを導入してMariaDBをインストール時のメモです。

クライアントからの接続まで確認できたのですが、思い出しながら書いているので間違っているかも

 

Vagrantの用意

VrtualBoxを書きURLから取得しインストールした

http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html?ssSourceSiteId=otnjp

 VagrantはChocolateyからインストールした

https://chocolatey.org/packages/vagrant

  BoxはVagrantbox.exより取得

https://www.vagrantbox.es/

CentOS7.2のBOXを選択(特に理由はない)

作成したVagrantfileに対し下記の設定を追加及び変更をおこなう

config.vm.network :forwarded_port, guest: 3306, host: 3306

config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"

 

 ・MariaDBのインストール

古いMariaDBがインストール済みでないか確認

 sudo rpm -qa | grep -i "mariadb"

古いMariaDBがあったら下記のコマンドでを削除

 sudo yum remove mariadb mariadb-libs

リポジトリを追加

 下記のコマンドを実行

 sudo vi /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo

 下記の内容を記入

[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.1/centos7-amd64
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1

 

下記のコマンドを実行しMariaDBをインストールする

yum -y install --enablerepo=mariadb MariaDB-common MariaDB-devel MariaDB-shared MariaDB-compat MariaDB-server MariaDB-client

 

・初期設定

MySQLのサンプルコンフィグファイル置き場へ移動

cd /usr/share/mysql/

下記のファイルが置いてある。上に行くほど高性能だが、高スペックが必要になる模様

今回はお試しの意味が強いので、my-small.cnf を選択する

 my-innodb-heavy-4G.cnf

 my-huge.cnf
 my-large.cnf
 my-medium.cnf
 my-small.cnf

 

下記のコマンドで設定ファイルをコピーする

sudo cp -p my-small.cnf /etc/my.cnf.d/server.cnf

〰続きは後日記載〰

・その他

vagrant ssh コマンドを実行することでPowerShellからもログインできるが、VIMを起動すると文字色が勝手に青になってしまって見づらくなる(記載時点)

 

 

[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.1/centos7-amd64
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1

サーモスの真空断熱タンブラー買いました

f:id:ChouHeppokoSe:20160710150441j:plain

以前は銅製のタンブラーを使用していたのですが、青錆ができてしまうなどだいぶ劣化してしまったので、サーモスの真空断熱タンブラーに買い換えました

 

ステンレス製なので柑橘系飲み物や炭酸などに弱い*1のですが、銅よりも保存に気を使わなくてよいのが良いです

 

また、600ml入るタイプを購入したので500mlの缶ビールなども1回ですべて入れることが可能なのが気に入っています

 

ただ銅製タンブラーの冷たい飲み物を入れるだけで器ごとキンキンに冷やすことができるのを気にいっていたのですが、真空断熱タンブラーは器の表面は冷えないのが少々残念ですね・・・

 

サーモス 真空断熱タンブラー 600ml ステンレス JDE-600

サーモス 真空断熱タンブラー 600ml ステンレス JDE-600

 

 

*1:短時間であれば問題なし

ダイエットの為、自転車買いました

f:id:ChouHeppokoSe:20160731125638j:plain

 体重が大変なこと*1になってしまったので、

健康とダイエットの為に自転車を買いました

 

買ったのは ダホンのボードウォーク という折りたたみ自転車です

f:id:ChouHeppokoSe:20160731125617j:plain

 

車載などを考えて折りたたみ自転車にしたのですが、車重は12キロ代とはいえ、小径車なので遅いんじゃないかとか、坂道がきついんじゃないかとかいろいろ心配でした

 

実際に走ってみると一生懸命こがなくてもそのへんのママチャリよりスピードがでますし、坂道も特に苦しむことなく登ることができます

 

思った以上に快適に走行することが可能なので、ダイエットも兼ねて少し遠出してみようかと思います(^^)

 

 

*1:177cmの身長で87キロオーバー・・・

トラックボールのススメ

f:id:ChouHeppokoSe:20160718190519j:plain

仕事で一日中デスクワークをしているせいか最近肩こりが酷いので、姿勢を変えてみたり色々対策をしてみました

しかし肩こりが改善される気配がなく、いよいよ整体に行かないとダメかと考えていたある日、マウスを動かすのに腕を大きく動かすのが肩こりの原因の一つであると知りました

マウスをトラックボールにすることで肩こりが改善する場合があると耳にしたので、Kensington の SlimBlade Trackball におもいきって変えてみました

少し高いので躊躇してしまいましたが、断腸の思いで購入しました(;´・ω・)

普通のマウスと動かし方が違うので、慣れるまで時間がかかりましたが、慣れてしまえばマウスと違い腕を大きく動かす必要がないせいか肩こりがだいぶ楽になりました

使い始めてすぐに効果がでるわけではないですし、慣れるまで時間がかかってしまうという問題点もありますが、もし私と同じように肩こりに悩まされているようでしたら試してみてはいかかがでしょうか

 

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP

 

 

キャノンよりプレミアムクォリティーキャンペーンの景品が届きました

f:id:ChouHeppokoSe:20160718202048j:plain

応募したことをすっかり忘れていたのですが、PowerShot G7 X Mark Ⅱ を購入した際に申し込んだキャンペーンの景品が届きました

 

届いたのはPowerShot G7 X Mark Ⅱのバッテリー(NB-13L)です

f:id:ChouHeppokoSe:20160718202922j:plain

バッテリーしか入っていないのに随分と大きな箱ですね

 

バッテリーのもちが良いとは言えない機種ですが、純正バッテリーは買うと高いので、今回のプレゼントはとても嬉しいですね(^ω^)

 

キャノンは新製品発売時によく同じようなプレゼントキャンペーンをおこなっているようですので、キャノンの新製品を購入する際は公式サイトをチェックしてみてはいかかでしょうか

 

dm1-3000にantergosをインストールした話

f:id:ChouHeppokoSe:20160710122900j:plain

CPUにE-350を使用したHP製のノートPC dm1-3000 に Archlinux系ディストリビュージョンである antergos をインストールして見ました(* ̄ー ̄)

antergosはArchlinux同様ローリングリリース*1を採用しています

 

標準のデスクトップはGnome3を採用していますが、dm1-3000 のスペックでは厳しいので軽量な Xfce にしました

 

標準で日本語に対応していますが、標準ではTerminalの日本語表示に不備ありましたので日本語フォントを別にインストールしたほうが良いかと思います

 

また日本語入力はできないので mozc 日本語imeの導入が必要となります

日本語環境の導入は少々面戸くさいですが、Archlinuxをお手軽に導入したい場合は良いのではないでしょうか

ローカル環境にGitサーバを構築(予定)

f:id:ChouHeppokoSe:20160709200609p:plain

個人的に作成したソースファイルの管理用にGitサーバを用意したいと思っています

マスコットかわいいしGitHubでも良いのですができれば環境構築からやってみたいのでGitLabを使ってみようかと思います

ただインストールする環境をどうするか決まっていなかったりしますorz

候補としては

  1. 録画サーバ(HP N54L)を運用中なので相乗りする
  2. 持っているけど使用していないRaspberryPi2に入れる
  3. VPSを借りる

なるべくお金をかけずにやりたいので出来れば3は避けたいと思っています

1は安定して動いている環境なのであまり弄りたくないですね

そうすると必然的に2になるのですが、GitLabってそれなりに重いと聞きますので

お試しで使って見るならともかく、常用に耐えられるのか少し心配になります。。

 

もうすこし調べてから決めようかとは思いますが、う〜んどうしたものか(´・ω・`)